その他

朝10分でスッキリ! 1日の最後に後悔しないための「1人朝会」のススメ!

1日の終わりに後悔しないように「1人朝会」をやろう

スクラム開発では、毎朝、「昨日やったこと」「今日やること」「問題点」などを話す「朝会」をやっているプロジェクトが多いと思います。

スクラム本などには別に朝ではなくても良いと書いてあったりしますが、
個人的には朝やることで、その日にやることを整理した状態で仕事に移れるメリットがあるため、
朝が良いと思っています。

スクラム開発をしていなくても、
プロジェクトなどに属していなくても、
日々の生活の中で活用できる「1人朝会」をご紹介します。

1人朝会ですが、特に休日利用をおススメします。

1日の終わりに、「ああ~。今日は無駄に過ごしたなぁ。」と思うことはないでしょうか?
特に休日などはどうでしょう。

サザエさんが始まる時間になると、「金曜日の夜に戻ってやり直したい…」と思うことはないでしょうか?

「有意義な土日だった。」と納得しながらサザエさんを視聴出来る「1人朝会」をご紹介します。

朝10分、1人になれる環境を用意する

まずは「朝10分間」1人きりになれる環境を用意します。
朝の定義はあえて決めませんが、皆さんが起きたタイミングで良いでしょう。
なるべく午前中が望ましいのですが、12時を超えていたとしても良いでしょう。

ご家族がいらっしゃる場合は、ちょっぴり早めに起きることをおススメします。
(私もそうしています)

コーヒーや静かな音楽など、リラックス出来る空間を用意し、
何か書けるもの(メモ用紙やiPadなど)を用意すれば準備完了です。

「1日のTodoリストを作成する」

今日やりたいことを書き出す

メモ用紙(何でも良いです)に、その日一日やりたいことややるべきことを書き出します。

時間は特に決まりはないですが5分くらいで良いでしょう。

例えば…

  • ブログを書きたい。
  • ランニングしたい。
  • 子どもと散歩に行きたい。
  • ショッピングをしたい。
  • 本屋にも行きたいなぁ。
  • 来週の会議の資料を作りたい。
  • Aさんと打ち合わせもしなければ。
  • 映画もみたい。
  • 部屋の掃除もしたい。

上記のような形で書き出していきます。
特に「やりたいこと」に関しては、制約(これは無理だなぁと思う事)をあまり考えずに沢山書いて良いです。

優先度をつける

次に優先度マークをつけていきます。

まずは「絶対に今日やらなければならないこと」を1つしぼり「◎」マークをつけます。

実際には複数「絶対にやらなければならないこと」があるケースが多いのですが、
その中でもあえて1つにしぼり「◎」をつけます。

何が今日1日で一番大切なのか? 1つだけやるとしたら何をやるのか?
そういったことを考えることが大切です。

次に「やるべきこと・やりたいこと」を計3つ選び「〇」マークをつけます。
同じように、その次に「やるべきこと・やりたいこと」を計3つ選び「△」マークをつけます。

残りの項目には「×」をつけておきます。

これで「その日1日のTodoリスト」の完成です。

  • ブログを書きたい。〇
  • ランニングしたい。〇
  • 子どもと散歩に行きたい。◎
  • ショッピングをしたい。X
  • 本屋にも行きたいなぁ。〇
  • 来週の会議の資料を作りたい。△
  • Aさんと打ち合わせもしなければ。△
  • 映画もみたい。X
  • 部屋の掃除をしたい。△

こうして優先度をつける習慣をつけることで、
あなたが大切にしていること、優先的にやりたいこと、そういった側面が段々見えてくるでしょう。

人生は2度作られる、1日を2度体験しよう

Todoリストを考える間、頭の中で1日をシミュレーションしていることになります。

有名な自己啓発書「7つの習慣」の中でも、「人生は2度作られる」と書いてあります。

1度目は計画によって、2度目はその計画を実行することによって。

1人朝会の時間は、ただTodoリストを作る時間ではなく、
「その日1日をどう過ごしていくのか?」を考える事ことで自分自身と対話する時間を作ります。

1日の終わりに、「◎」が達成出来ていたら自分をほめましょう。
「◎」が達成出来た上で、「〇」が一つでも達成出来ていたら100点満点でしょう。
「〇」が全て達成出来ていたら120点ですね!

「1人朝会」を通して、豊かな1日を2度体験してみませんか?