ライフハック

オンライン英会話でトレーニングしよう! ファシリテーション力!会話力!

ファシリ―テーションや会話が苦手! オンライン英会話で解決!

苦手な上司との1on1ミーティングや、
急に頼まれた会議の司会、慣れていないとすごくストレスが溜まりますよね。

セッティングも大変ですが、
会話の上手な相手から、論破されたり、マウントを取られたりすると、自信を無くすこともありますよね。

そんなあなたに「オンライン英会話」をオススメします。

オンライン英会話は、
知らない海外の人と「母国語ではない英語」で会話を行っていきます。

語学の学習にも効果がありますが、
ミーティングの練習としてもうってつけです。

本日はそんな「オンライン英会話」を日々の生活に活かす方法をお伝えします!

準備、会話、改善を繰り返そう!

準備と会話

まずは準備を行いましょう。
私も過去に、さまざまなオンライン英会話をやっていきましたが、
それぞれ特徴があります。

英会話レベルにもよりますが、一つだけおススメするとしたら「DMM英会話」です。

教材の数も多く、さまざまな国の先生がいるから、楽しく進める事が出来ます。

しかし、何の準備もなく始めても、ただただ辛い会話が待っています。
(英会話がはじめから達者な方は大丈夫かもしれませんが…)

本当に英語が苦手なら、ある程度自主学習します。
最低限の中学英文法が理解できるレベルまでは頑張ってみましょう。(目安は英検3級くらいです。)

そして準備が出来たら、オンライン英会話に入会します。

教材もしくはフリーカンバセーション(自由に会話)を依頼します。
オススメはフリーカンバセーションですが、
最初のうちは辛いので、DMM英会話ですと「会話 Conversation」という教材が良いでしょう。
これは「家族」や「仕事」といったテーマでロールプレイの出来る教材です。

テキストもあらかじめ見ることが出来るので、
オンライン英会話をする前に自習をする事が出来ます。

自習をして、こう言われたら、こう返すといった文章をストックしていきます。

これを繰り返していきましょう。

慣れてきたら「デイリーニュース(Daily News)」という教材を選びます。

これは日々の様々なニュースを題材に、質問と回答を繰り返します。
ニュースの音読はスキップするように依頼すれば、テーマについて話し合う時間を多く取る事が出来ます。

これもあらかじめ、オンライン英会話の前に練習する事が出来ます。

このように準備をしっかりすることで、楽しい25分~50分(1会話の時間)を迎える事が出来ます。

改善とフリーカンバセーション

少しづつ改善を続けていき、最後は自分でテーマを決めてフリーカンバセーションを行います。

25分なら25分のうちに、
どういう質問をして、どういう回答をするのか?をしっかり考えておきます。
ある程度コントロール出来るように意識してみます。

これを繰り返していくと、様々な先生と英語で話していくうちに度胸がついていきます。

英語に関わらず、会議の主導権を握る練習や、ロールプレイをしてみましょう。

ある程度慣れてくれば、こちらから勇気をもって、そういったロールプレイを依頼します。

オンライン英会話の先生はそういったオーダーを快く引き受けてくれる先生が殆どです。

ガンガンいきましょう。

自信がついたら日々の生活でも応用しよう!

自信がついたら、日々の会話でも応用してみましょう。

会議のテーマを予め把握し、どんな質問が来るのか事前に考えて、知識をストックします。

高圧的な人やマウントを取ってくる人に対しても、
「わたしはオンライン英会話で色んな国の人と母国語じゃない英語で会話してきたんだ。」ということを思い出して、堂々と意見をしてみましょう。

英語による準備や無言で言葉が出てこないような経験に比べれば、随分とリラックスする事が出来るでしょう。

それでも、上手くいかなかったなぁ。と思ったら、
またオンライン英会話に戻り、会話の主導権を握る練習をしてみます。

オンライン英会話でトレーニングして会話力を上げよう!

オンライン英会話は、「全く知らない人と会話が出来る」素敵な空間です。

英会話だけにフォーカスするのではなく、会話、会議の進行の練習としても持ってこいです。

最初はドキドキしますし、言葉が出てこなくて悲しくなる思いもしますが、
ほんのちょっとした勇気を持つことで、値段以上の価値を発揮する事が出来ます!

是非、オンライン英会話を活用して、ファシリテーション力、会話力を上げてみてください!